QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ラプたろう。
ラプたろう。
実は空軍系blogだったらしいよ。

2014年04月20日

MMM2014MAR  JTAC視点 後編

闘い終わってラプたろう。(・∀・)。
MMM2014MAR  JTAC視点 後編
今頃モダンミリタリーミーティング2014後編です。
覚えている限りサクッと行くぜ!。




MMM2014MAR  JTAC視点 後編
基地に帰還後、任務の報告をレザーマンに行うWANDER3リーダー。
基地内では黒い噂も囁かれるレーザーマン。しかし頼れる上官で有ることに変わりは有りません。




MMM2014MAR  JTAC視点 後編
報告終了後。直ちに次のミッション。
墜落したブラックホークの捜索に当たります。



MMM2014MAR  JTAC視点 後編
基地を出た直後ゲリラの襲撃に遭遇。応戦虚しく壊滅に近い被害を受けるWANDER3。





MMM2014MAR  JTAC視点 後編
戦力大幅減のWANDER3によるミッション続行は不可と判断。DEVGRUが引き継ぎます。
墜落したヘリのノーターを持って帰還するDEVGRU。
レーザーマンの私兵としてダーティーミッションにも携わっているとも噂されますがその実力は確か。




MMM2014MAR  JTAC視点 後編
戦いは激しさを増し休み無くPJが出撃して行きます。





MMM2014MAR  JTAC視点 後編
疲労困憊のPJ。
基地の中でも毒物テロにより犠牲者が出始めました。
騒乱に乗じて基地に避難してきた現地民にゲリラのシンパが混じっていたようです。
僅かな休息の後、彼は48時間連続の任務に就きます。





MMM2014MAR  JTAC視点 後編
このままでは全滅すると判断。此方から打って出てゲリラ本隊を強襲。
残存する特殊部隊が最後の決戦に向かいます。




MMM2014MAR  JTAC視点 後編
しかし強力過ぎるゲリラの反撃に遭遇し追い返されます。




MMM2014MAR  JTAC視点 後編
CCT VIPER2が重機関砲を載せたテクニカルを発見。
AC-130ガンシップ SPOOKYに近接航空支援をオーダー。


MMM2014MAR  JTAC視点 後編
レーザー照準器でテクニカルを補足。


MMM2014MAR  JTAC視点 後編
PJが味方に生を与える守護天使なら我々コントローラーはハルマゲドン的破壊力を持って確実に敵に死を与える死神である。
しかしガンシップSPOOKYからは天候不良でネガティブオーダーとの非情な知らせが、、、。



MMM2014MAR  JTAC視点 後編
完全にゲリラに打ちのめされた我々特殊部隊は撤収。任務を引く継いだ通常部隊も結果は同様。
後方で最重要機密の入った箱を文字道理死守していたEODチームは侵出してきたゲリラに蹂躙。身ぐるみ剥がされていました。南無。
こうしてJTACラプたろう。の戦いは終わります。




MMM2014MAR  JTAC視点 後編
今年もまたその場にいる皆が主役で皆が脇役でMMMを一丸となって成功させようする意気込みを去年同様強く感じました。
イベント自体も全体から見えない処でのシナリオは無論、序盤全員が集まっている基地内で爆弾シナリオを行い場の空気を一変
させる演出など秀悦でした。
そして沢山の方々と知り合えてお話出来たのも大きな収穫です。正にMeetingですね。
有り難うございます。






















、、、最後に今回のラプたろう。セットアップ(;^ω^)
MMM2014MAR  JTAC視点 後編
一般部隊に随伴すると噂で聞いていたのでUCPのパラクSOFで陸軍に随伴するJTACをイメージしてみました。
パッと見には陸軍ですがそうは見えないと言うギリギリのラインを狙ったらしい。
どうでしょうか?。駄目でせうか??。




MMM2014MAR  JTAC視点 後編
ABUの6094。パラクのABUガスマスクフィルターにラジオ突っ込んでます。



MMM2014MAR  JTAC視点 後編
デリバリのメットにヘルスターと152のバッテリーをトッピング。耳当てはプロトコム4。
ABU柄のTAGのラジポにはGPS付き152。ハンドガンはUSPをサファリの6379に。
今回はマンパックラジオを背負わない代わりにAMPを装備。
ついでにミニサテライト(ガマの葉っぱ)アンテナも。


MMM2014MAR  JTAC視点 後編
パラクのキャンティーンポーチには119のバッテリーが入っています。



MMM2014MAR  JTAC視点 後編
今年はパラボラアンテナを広げる代わりに地図を拡げてみました^_^;。
そんな感じです^_^;;。
どうでしょうか?。駄目でせうか^_^;;;;?。
有り難うございました(・∀・)。


































Posted by ラプたろう。 at 01:50│Comments(2)
この記事へのコメント
・・・MMMお疲れ様でした!(遅

EODチームの一人です。
デブでもなく、造形に詳しい奴でもない、
背がちょっと高い人です。

今更ながら、ブログを拝見いたしました・・・
当日のことを懐かしみながら読ませていただきましたw

今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by すき焼きくんすき焼きくん at 2014年05月15日 23:15
>>すき焼きくんさん
こんにちは。MMMではお世話になりました。
EODの皆様は間違いなくMMMの功労者です!。
また宜しくお願い致します!!。
Posted by ラプたろう。ラプたろう。 at 2014年05月16日 00:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。