QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ラプたろう。
ラプたろう。
実は空軍系blogだったらしいよ。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年05月23日

日記、転がる豚にコケは生えないwそしてMK18の塗装を落とす


6月初旬に行われるクロスカントリーのコースの下見に行って来ました。




本番では森林公園の中を8km走ります。木漏れ日と森林からのマイナスイオンで気持良いですね(^o^)。
常にマイナスオーラを見に纏うラぷたろうさんもご満悦です(^o^)。歩く分には(^^;。




降りがあれば…



当然登りもあります。それも延々と続くかのような…。
常にマイナスオーラを身に纏い負けっぱなし降りっぱなし人生のラぷたろうさんにとって登りは予想外ですよ(^^;。
もうブヒブヒ言いながらなんとか登りましたよ。下見でこんなんだと本番どうなるんだろ…。フラグ起てるまでもなく確実に死ぬな!。直前にUFOにでも誘拐されないかな(^^;。インプラントやらキャトルミューティレーションとか…。どっちにしても確実に死ぬな!!。



さて、話しはトントツに飛び今更MK18です。今更なんでアッパーだけです。別支給されるアッパーは塗らないのですね(^^;。今更知りました。情弱乙wってやつですね(笑)。




模型ツールウォッシュ用洗浄溶剤をティシュにつけてゴリゴリ落とします。レールの溝に付着したティシュクズは使い古し歯ブラシでゴシゴシ落とします。新品歯ブラシ使ったらぶっ飛ばされます(^o^)。当然です(^o^)。
人の目が行き易いレールのネジ穴やアッパーとレシーバーのつなぎ部分を重点的に落とし後はテキトーです。ウェザリング効果で寧ろいい感じです。途中で止めない限り塗装に失敗という結果はないのです。
大切なのは部屋の換気と溶剤の付着したティシュの後始末。凄くシンナー臭い!。イカの100倍は臭いので作業は燃えるゴミの日の前日にするでゲソ(^-^)/。
有難うございました。  

Posted by ラプたろう。 at 23:57Comments(4)

2011年05月08日

避雷針が傍受した青空

本日もゲームを行うことが出来ました。
有難うございます。





LBT-1572G USAF AFSOC アサルト・ラジオパック(相変わらず名前長いよ(^^;)にマンパックアンテナが付きましたo(^-^)o。材料は塩ビパイプとキャップ。安上がりでお手軽です。
でも太過ぎるとの事なので作り直しです(T_T)。ホンモノがないから良く分からん(^^;。




本日はCCTをイメージしています。空ラプター1です(^o^)。




胸元にはIZLIDを装備。今度こそ自信を持って装備(^O_O^)。




自信を持って航空機を誘導(^O_O^)。
しかし構え方には自信が有りません(^^;。




そしてLBT-1572G USAF AFSOC アサルト・ラジオパック(長いィィィ)、デカイです。もうバックパックだけ独立して戦争が出来そうです。




因みに中身は…



PRE…PRC-117F‥
ただの段ボールとはいえ文字にも魂が宿るらしいので(^^;。
有難うございました。  

Posted by ラプたろう。 at 20:07Comments(4)

2011年05月06日

LBT-1572のポーチ

なんの捻りも無いタイトルですね(^^;


LBT-1572 USAF AFSOC アサルト・ラジオパック
名前が長過ぎる事はさておきラジオ以外何を入れるのか謎でした。どうせポチポチ詰めるだけでしょ?とか哀しい事は言わないで(^^;。
で、分かった範囲で紹介していきます。moonfish様、御教授有難うございました。



右側ユーティリティポーチはラジオアンテナ用。バタつかないようゴムで縛れる使用です。




左側大型ポーチは受話器やヘッドセット用。




上部3連ユーティリティポーチはストロボや小型バッテリー、ライト、小型ラジオ用(姉妹品(1752?)ではラジオ用フラップがあるとの事ですがまさかicom用?)との事です。てっきりスモークグレネード用かと思いましたが長さが足りませんでした。



下部2連はフレアポーチです。LBT製品ではお馴染みですねo(^-^)o。




メインコンパーメント
ラジオ設置スロットを挟むよう、両側に衝撃緩衝を兼ねて100ozキャメルバックポケットと下部にBA-5590バッテリー用ポーチが有ります。




いつまでもクラッフェンフォーゲルを入れとく訳にもいかずアンテナも含め何か考えなくてはいけませんね。
次に続くかな(^^;。
有難うございました。  

Posted by ラプたろう。 at 00:31Comments(0)

2011年05月05日

今日の日記、海豹というより海豚だなwそして届いた空のアイテム


注意)
今回はまるで日記です。何時も内容が無い当blogですが今回は更に磨きを架けて無いです(断言。

AGITOの余韻冷め遣らぬ中、ジョギングに行って来ました。暇でモテないワタクシのGW中のゴロゴロスタイルは軽くウェイトUPを誘います。ストロングスタイルです。




休日に走っている潟です。
カヌーの大会も開かれたりしてます。




春はこんな感じo(^-^)o。桜のトンネル。




でも今はこんな感じ(^^;。それでも新緑が美しい。
3周する予定でしたが昨日の疲れも有り、2周で足が動かなくなりました。言い訳だね。情けない。しょーもない。デブは自分に砂糖菓子と同じ位甘いからデブなんです。




そして届いたでっかい箱。舌切り雀の葛籠(つづら)を彷彿とさせます。でっかい葛籠を選んだ方…BadEnd。





中身はこれです。




LBT−1572G ラジオバックパック。
SEALやPJでもイケそうな気がしますがCCT寄りなアイテムですね。PJの場合は1752?。数字が苦手なので頭がスポンジになってきました。超軽量化でスカスカです。




とにかくデカイ。マゼラアタックと比較してもその大きさが良く分かります。そもそもマゼラアタックの大きさが良く分かりません(._.)。
そして沢山あるポーチも何を突っ込むのか皆目見当が付きません(T_T)。

次回も引っ張ろうと思います。
有難うございました。  

Posted by ラプたろう。 at 01:08Comments(2)

2011年05月04日

AGITO遠征o(^-^)o


本日は石川県から山梨県にある屋内(だけではないですが)フィールドAGITOに遠征を行いました。今回の計画実行及び誘って頂いたアイスマンさん有難うございます。
廃工場でゲームというのは最も憧れるシチュエーションの一つ。それを叶えてくれる魔法のようなフィールドがAGITOです。ワンダHOO!!。



何時ものようにIZLIDを天にかざし、ラぷたろうから海ラプター1に変身します。何時ものようにIZLIDの使い方を完全に誤っています。



今回もSEALな装備を目指してみました。ビン・ラディンハント風SEALとか言うとデスられそうなので飽くまでSEAL風味で(^^;。




まるでハニービーの回し者(^^;。グレネード持ち過ぎ(^^;;。




C4で爆破した穴から突入。



テロリストを捜索しながら進みます。AGITOではライトがあるとかなり役立ちます。普段は使う機会がなく飾りでしかないアイテムを思う存分使えるって素晴らしい!。




金庫発見!。C4で爆破して開けようとする欲深いラぷたろう改め海ラプター1。




捕らえられていた友軍の兵士を救出!。しかし時既に遅しか?!。
どう見てもラぷたろうさんが殺害したようにしか見えません。




奇跡的に息があったらしく救急車に運び応急措置を施すor止めを刺そうとする海ラプター1。恐らく後者(+_+)。  続きを読む

Posted by ラプたろう。 at 02:15Comments(5)