QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ラプたろう。
ラプたろう。
実は空軍系blogだったらしいよ。

2013年11月14日

SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013

SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


急に冷え込んで来ました。昨日までのランニングシャツに短パンの画伯スタイルがウソのようです、、、。
1ヶ月前の暖かさはなんだったのでせうか。そしてSF3D to Ma.K kanazawa Meetingが行なわれてから早1ヶ月。
最果ての遅さでサクッとレポートですよ(・∀・)。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


去年と同様に会場は金沢市民芸術村アート工房です。
外も中も雰囲気抜群です。横山宏先生もカッチョええと絶賛しとります。
この場所を選んで下さった主催者様に感謝です。


SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


そんな主催者様の超絶ジオラマです。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


このオスカルはフルスクラッチです!。素晴らしい!!。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


裏はなんとガンダムのワッパを2個使っています。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


オスカルはWAVEからキット発売がアナウンスされていますが主催者様のフルスクラッチオスカルは塗装は無論スモークディスチャージャーの配線処理などキットを制作する上で参考になるとこが多く決して色褪せる事はありません。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


トドたろう。が一生懸命撮影してますよ。うん(・∀・)。キモい(爆。


SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


因み本体は100均のプリキュア小皿で出来ています。トドたろう。を始め小銭を放り込む人が続出しそうだったので小皿は後に裏返しにされておりました(;・∀・)。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


タンデムなコックピットがかっこ良いです。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


大物がいました。セミスクラッチでセンスがよくカッコイイ。言うことないです。しかも会場の雰囲気と見事に合っています(^ω^)。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013
シーピッグとオリジナル増加装甲付きFB。


SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


花魁ドラミと仲間達。ひたすら塗装が見事です。


働く背中其壱(・∀・)
SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


背負いモノの密着感がお見事。


働く背中其弐(・∀・)
SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


空軍的マシーネン制作のヒントがありそうです(´∀`)。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


オリジナル作品。ヴイナス戦記のモノバイク宜しく一輪です。一輪ブーム来るかも:(;゙゚'ω゚'):。




SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


造り込みが半端ないです。


白と黒のアルタイル(・∀・)
SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


黒のはラプたろう。アルタイル。同じ作品でも塗装によって随分印象が変わるものです。


オマケで紹介
SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


ラプたろう。キャメルの中身。



SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


今回、キャメルでハセガワ賞を頂く事が出来ました。有り難うございます。
そいて僕の作品を見てキャメル作りたくなったという人がいた事が何よりも嬉しかったですね。
モデラー冥利に付きます。本当有り難うございます。

この10倍以上の作品が会場にはありました。ドレもコレも誰も彼も彼女も皆がマシーネンと模型が好きというのが伝わって来る作品ばかりでした。
主催者様始め参加した方や撮影された方、ふらっと立ち寄った方、のどぐろ御一行(爆)総ての方々に感謝です。
有り難うございました。




SF3D to Ma.K kanazawa Meeting2013


SEE YOU NEXT MEETING.




Posted by ラプたろう。 at 23:48│Comments(2)
この記事へのコメント
お疲れ様です。素晴らしい作品群、本当にかっちょいいものばかりですね。最近はインターネットのおかげか、レベルがホント高いんでまいっちゃいますが、皆で切磋琢磨できる環境でもありますんで、頑張りますw
キャメル・ストライカーのスクラッチ部分、オリジナルパーツと思わせるくらいマッチングしてますね。
Posted by しのっち at 2013年11月22日 00:53
>>しのっちさん
コメント有り難うございます。本当、インターネットのお陰で全国だけではなく全世界の作品と比べられてしまうので戦々恐々です(笑)。同時にしのっちさん初め色々な方々からコメント頂けるのは嬉しい限りです(^^)/。
キャメル・ストライカー(ちゃんと呼んで頂き有り難うございます)の接合部等にオリジナルキャメル同様1/35戦車のパーツを多めに流用したのが良かったようです。
しのっちさんの作品も楽しみにしてますよo(^-^)oo(^-^)oo(^-^)o。
群発頭痛から回復されて何よりです。中々共感され辛いご病気かと思います。しかし味方も沢山おりますぞ(・∀・)。ご自愛下さいませ。
Posted by ラプたろう。ラプたろう。 at 2013年11月23日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。